月別アーカイブ: 2014年11月

レー・マナリ・ロード5 そしてマナリへ

朝起きると昨晩降った雪が山々にかかって、ヨーロッパ・アルプスと見間違えるような美しい風景が広がっていた。

IMG_2723 IMG_2726

朝ごはんもしっかり食堂で食べ、ゆっくりペダルを漕いでいく。

いつもテントの中で質素なごはんばかり食べていたから、久々の暖かい食堂で食べる食事はとても嬉しかった。

とにかく道中がきれいで、何度も何度も写真を撮ったり、映像を撮ったり。

うっすら雪がかかる山々、とても繊細で神秘的で、神々しさすら感じる風景

IMG_2735 IMG_2759 IMG_2773

この日はこの地方の中心地ケーロン(Keylong)で早めに泊まろうと思っていたので、自転車で漕ぐのはわずか30kmほどだ。

IMG_2765

しばらく走っているとみるみる雲が広がりはじめ、雨も降りだした。

予想外の雨で景色が見えそうもない展開に、ちょっとテンションダウン。

いろいろ悩んだのだけど、昨日の宿ですっかり落ち着いてしまった気持ちを再び盛り上げることができず。

ケーロンからは車でマナリへ向かうことにした。

IMG_2782

ケーロンでタクシーと交渉すると、自転車代は無しの400ルピーでマナリへ向かってくれるようだ。

車は最後の峠を越えてマナリへ向かう。

IMG_2824 IMG_2844 IMG_2790 IMG_2792

峠の上は予想通り雲の中。

なぜか一大観光地になっていて、露店がたくさん。

IMG_2830

下りは大渋滞で、結局マナリについたのは、日が落ちた夜8時だった。

客引きについていきホテルにチェックイン。

DSC00022

マナリの町は思っていたより賑やかな町。

デリーへ戻るバスまでの間、しばらく滞在することにした。

【お知らせ】日本への帰国日決定

日本への帰国日を、ついに決めました!

2014年12月24日クリスマス・イヴに、鹿児島空港へ帰国します。

そして、旅の最終章「日本編」ということで、年明けに千葉へ向けて走り始めます。

通過する都道府県は、南から順に、鹿児島県、熊本県、大分県、愛媛県、広島県、香川県、兵庫県、大阪府、和歌山県、奈良県、京都府、滋賀県、岐阜県、愛知県、静岡県、神奈川県、東京都、そしてゴールの千葉県まで自走します。

約1600km。2月中旬~3月上旬のゴールを考えています。(注:真冬)

WSN000016

ついに、この日が来ました。寂しいような、早く帰りたいような。複雑な心境です。
旅が日常だったから、「帰る」と書いている事自体にまだ現実感がないというか・・・。

初めに計画していたアフリカや北米&中米には行けなかったけど、自転車ではなく、もっとゆったりしたスタイルでいつか回りたいと思います。

旅はもうちょっと続きます。もうしばらく。

レー・マナリ・ロード4 Please Smile!

レーマナリロード5日目

起きてテントの外を見ると、素晴らしい景色が広がっていた。
テントをたたんで自転車の準備。今日もいざ出発。

IMG_2598
IMG_2593

長い九十九折を降りきって、久しぶりの平坦路を南へ進む。
平坦路で舗装されている道は走りやすいのだけど、この日から風が強くなり、向かい風に悩まされる。
風が強いのでどうしても距離が伸びない。

途中のマイルストーンに書かれた標語が、密かな楽しみ。

IMG_2613
Please Smile

IMG_2623
Virgin nature of Ladakh is the art of God.

IMG_2624
Julley!

IMG_2625
We cut the mountains but connects hearts.

途中、サルチュの村でようやく、少し遅いお昼ご飯。疲れた~。

毎度おなじみのダルカレーとチャパティを食べる。

このお店、看板にNepaliの文字。どうやらネパール人経営のお店らしい。顔付きはラダック人と見分けがつかないのだけど。。ご飯はとても美味しかったです。

IMG_2628 IMG_2629 IMG_2633

この日は黙々と走り続けた。向かい風が強く少しづつ登っていく道、所々工事中の場所もあったり、あるいは断崖絶壁もあったり。
彩がかなり疲れてきてしまったので、人目につかない場所をさがして、バララチャ峠の少し前でキャンプすることにした。夜ご飯はジャガイモスープ。
今日はひたすら走り続けた一日だった。

IMG_2636
道全体が水に浸かってしまった。。彩が苦手な渡渉。

レーマナリロード6日目

翌朝
チャパティを温め、スクランブルエッグを挟んで食べる。
この日も絶景地にキャンプをした。朝起きてパチパチ撮影をしてみる。

IMG_2645 IMG_2648

次に越えるバララチャ峠は4900m。でも、これを越えれば一気に2000m台へ標高が下がる。
長い長い上り坂を
休憩しつつゆっくり登って行く。
バララチャ峠の少し前にトラックが谷底へ落ちた跡があった。。怖い。

IMG_2652 IMG_2655 IMG_2657 IMG_2659

お昼前、ようやくバララチャ峠へ到着。
タルチョがはためく素敵な峠。奥に雪山がそびえていた。

IMG_2660 IMG_2666 IMG_2669

ここから道は一気に下り坂になっていく。
念のためネックウォーマーとオーバーグローブをつけるも風が当たって寒い寒い。手が悴む。
ジンジン・バーという場所(変な名前の場所だ)で遅めのお昼ご飯、毎度おなじみ豆カレーとチャイ。
冷えた体には、暖かく甘いチャイは最高の飲み物だ。

IMG_2690 IMG_2694 IMG_2701 IMG_2705

そのまま一気に谷をくだって、ジスパの町へ向かう。

ジスパの町の少し手前、川にかかる橋のたもとにあるチャイ屋で少し休憩した。
ラダック人の親子が経営しているチャイ屋で、女の子は英語が上手。

なんでも、お父さんは、元僧侶だったらしく近くのゴンパで出家していたそうだ。
そんな話をしていると、急に「出家僧なのになんで子供がいるのか?って聞きたいんでしょ?」なんて向こうから話しかけてきたので、「うん、そうそう笑」と話を続ける。

どうやら、ラダックの僧侶は還俗(げんぞく)することが多いらしい。
元僧侶だけど、妻帯して子供がいるというのは珍しいことではないそうだ。

IMG_2709
IMG_2714
陽気なお父さんと娘さん

とても良い親子で、ここに泊まってもいいかな?とも思ったのだけど、久々にホットシャワーが浴びたかった僕たちは、頑張って少し先にあるジスパの町を目指す。

無事、町に到着して少し高いホテルに泊まり、思う存分7日ぶりのホットシャワー浴びた。


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ

世界を旅する自転車旅行者のブログも見られます。

【お知らせ】NHK「ちきゅうラジオ」に出演します。

縁あって、NHKラジオ第一の番組「ちきゅうラジオ」に出演することになりました。
旅のエピソードを幾つか紹介する予定です。。

NHKラジオ第一 「ちきゅうラジオ」
12月14日(日曜日) 出演予定時刻は18時15分頃 「旅人は見た!」コーナーにて

WSN000015

番組サイト
http://www.nhk.or.jp/gr/

インターネットラジオサイト(ラジオが無くても聞けます。)
http://www.nhk.or.jp/gr/gronair/onair.html

スマートフォンの方はこちら
http://www3.nhk.or.jp/netradio/app.html

またはネットラジオアプリ「ラジコ」でも聞けます。
http://radiko.jp/

レー・マナリ・ロード3 絶景の中を走る。

レーマナリロード3日目

朝起きると頭痛がほんとに酷い。

IMG_2351

高山病対策の薬・ダイアモックスを飲んだら、副作用で手足、喉のまわりが痺れて痛い。
高山病で苦しいのか、はたまたダイアモックスで苦しいのか、うーん、どっちにしても厳しいなぁ。

これ以上高度を上げるとホント症状が悪化しそうだったので迷ったのだけど、峠を越えれば4200mまで下るので先に進んで標高を下げることにした。

相変わらずの舗装路が続く、センターラインまで丁寧に入っているアスファルト。
レーマナリロードは、重要な軍用道路でもあるので、インド政府もかなりお金をかけているようだ。

IMG_2358 IMG_2359 IMG_2360
(レーで出会ったカナダ人サイクリスト。車で追い越す時にわざわざ止まってくれた!「すごい」や「素晴らしい」をあらわすときに「Brilliant!」っといつも言っていて、カッコイイので僕も真似しようかと。英語の表現もいいよね!)

さて半日かけてようやく頂上へ辿り着く。

タルチョがはためく峠。

チベット圏の峠には必ずタルチョがはためいている。

IMG_2393 IMG_2382

峠の標高は、GPSでは5354m。インドの峠の標高は、ほとんどの場所であてにならない“自称”の数値なので、本当は何mなのかわからない。インドらしい適当さ。

DSC09955

一気に峠を下る。下り坂は途中から未舗装に変わって走りにくくなるけど、もう頭痛がヒドイので、一気に駆け下りる。途中、インド人の自転車ツアーと遭遇した。マナリからレーまで伴走自動車付きでツアー旅行をしているそうだ。

3時頃、ようやくデブリンでの集落に到着。

レーマナリによく見られる特殊な集落で、ただドライバーとバス乗客のためだけの集落だ。
何件かのレストランと簡易宿泊テントが殺風景に並んでいる。

IMG_2412

次の少し大きなパン(Pang)の集落で今晩は泊まろうと思っていたので、休憩もそこそこに走りだす。

宝石の道、あるいはパミールハイウェイのような風景が延々と広がる。

IMG_2421 IMG_2416

細かなアップダウンや弱い向かい風もあって、あまり距離は伸びず、結局日没とともにキャンプ。

今回の旅で初めて、道路の真下、橋の下のキャンプをした。

IMG_2424 IMG_2426

意外と静かで清潔で、快適なキャンプ地でした。

レーマナリロード4日目

トンネル(橋?)の中から這い出して、パンの集落を目指す。

朝ごはんは、昨日のデブリンで食べたカレーについていたチャパティ。
多めにもらっておいて、朝フライパンで温めて食べた。これが意外と美味しい!
ご飯は圧力鍋が無いと芯が残るし、パスタもダメ。インスタントラーメンばかりじゃ飽きる。
チャパティは、中に色々挟んで味にバリエーションを持たせることもできるし、いいかも。

IMG_2442 IMG_2447 IMG_2453

途中、川が大地を削りとった美しい渓谷を横目に見ながら走り、お昼前にはパンの集落に到着した。

IMG_2451 IMG_2456 DSC09961

彩の体調がすぐれないので、この日はパンの集落に泊まることに。
かなり汚いけれど、まぁ我慢すれば泊まれる一室を借りる。

IMG_2458

洗濯や壊れた自転車の修理などをして一日を過ごした。

DSC09965 DSC09966

レーマナリロード5日目

パンの集落で一日のんびりさせてもらった昨日。
元気を取り戻してマナリへの道を進む。

IMG_2466

この日は今まで見たこともないような急峻な渓谷の中を進むことになった。
断崖絶壁をコの字に繰り抜いて道を通したり、トリッキーな道。
舗装も酷い有様。一応大昔に舗装された形跡がある(アスファルトが砕けて転がっている)のだけど、今は見る影もなし。
ゴツゴツした岩が転がって走りにくい。渡渉も所々にあったり。

IMG_2474 IMG_2476 IMG_2484

半日かけて次の峠 ラチュン・ラ(約4950m)に到着。

IMG_2498 IMG_2493

一気に下って、テントレストランでお昼ごはん。
ここのラダッキのおばちゃんが、僕たちの自転車についてチベットの旗を見て「おお、すばらしい~」なんて言ってくれた。
いつもどおりダルカレーとライス、チャパティ、チャイを注文する。チャパティは多めにもらって明日の朝食にすることにした。

IMG_2511 IMG_2515 IMG_2516

今日はもう一本峠を越えて、先に進む。
その峠の先の風景がまた素晴らしかった。

6000mはあろうかという山々と険しい渓谷。
差す光の帯びが神秘的でついつい写真を撮ってしまう。

IMG_2554 IMG_2535 IMG_2528

峠を降りきる少し手前でキャンプ。

IMG_2600

22回の折り返しがある、とんでもないつづら折りの坂道の途中の空き地にキャンプをした。
見晴らしは良かったのだけど、風のとおり道になっていてちょっと失敗だったかな・・・。

IMG_2593 IMG_2589


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ

世界を旅する自転車旅行者のブログも見られます。

レー・マナリ・ロード2 5300mの峠を越える。

レーマナリロード2日目(2014年10月2日)

優しいお母さんと娘さんの家に泊めてもらった昨晩。

朝ごはんに、チャイとチャパティ、スープに自家製ヨーグルトまでたっぷり出してくれた。

いやーほんとお世話になっちゃいました 😥 

IMG_2256 IMG_2251
(常にごはんを狙い続けるワンコ)

出発直前、娘さんにお礼を少しだけ渡そうとすると、「もらえない」と言って断られてしまった。

でも、一室貸してもらってしまったし、夜ご飯も、朝ごはんも頂いてしまったので、これはやっぱりお礼をしないと、と、何とかお母さんを捕まえて、500ルピー(約850円)を渡す。

すると、驚いた風にお金を受け取って、しきりに「ありがとう」とこっちがお礼を言われてしまった。

どうも、完全な好意で泊めてくれたらしく、お金をもらえるとは思ってなかったみたい。

その後も、「これを持って行きなさい!」なんてヨーグルトを瓶につめていっぱいくれたり、「チャパティを昼に食べなさい」なんて、何枚も焼いてくれたりした。

「写真とってもいいですか?」と聞くと、「ちょっと待ってね」と奥で綺麗な服に着替えて出てきてくれたお母さん。いや~なんかこっちまでほっこりしてしまう。

IMG_2266

最後に「また来年もいらっしゃい」なんて一言。

ラダック人の優しさは、素朴で飾らない優しさだな~。良い経験になりました。

IMG_2261 IMG_2265
(野菜はだいたいが自家栽培。中央アジアと違って、ラダックは野菜の種類も豊富)

さて、ラダッキ家族の家を後にして、僕たちはレー・マナリ・ロードで最大の峠、タンラン・ラ(峠)を目指す。

途中、ルムツェの村までは所々に商店があって補給できるのだけど、その先は峠の先、デブリンの集落まで補給ができない。水や食料を多めに買って峠に向かって走る。

IMG_2293 IMG_2298
(右:馬がなぜか三頭、きれいに並んでいた。ので思わず撮ってしまった。)

IMG_2300 IMG_2276
(軍用トラックの車列。一日に一回30~40台がコンボイとなって道路を通過する。)

IMG_2303

峠は途中から九十九折の道に変わる。断崖絶壁でガードレールが無いのはいつものこと。

それでもこの峠は、予想外に舗装が進んでいた。

それにインドの道は斜度が比較的緩い。
舗装されていて斜度が緩いので、登ること自体はそれほど辛くなかったかな。

IMG_2304

IMG_2315

それでも、レーから走り始めて最も標高が低い3300m地点から登り始めて5300mまでの約2000mの登りは、一日だとちょっと走り切ることができない。

この日は結局標高4800m付近で日没。断崖絶壁の峠でキャンプをする平地なんて無い。仕方なく道路すぐ脇に見つけた狭い空き地にキャンプすることにした。

IMG_2320

すぐ脇を車が通るのでちょっと恐かったのだけど、気温も低くなっているし、高山病で頭が痛い。

夜ご飯は、デリーで買って残しておいた韓国製の辛ラーメン。
辛ラーメンは、しょぼしょぼの麺が当たり前の外国製ラーメンの中においては、群の抜いて麺がしっかりしている。ちょっとしたご褒美として残しておいた。辛いけど気温が低い高地では、体が温まってとても美味しかった。

星空の撮影を何枚かして、就寝。

月が明るくて星がハッキリ写らなかった・・・。

IMG_2336


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ

レー・マナリ・ロード1 ~ラダッキの優しさに触れて~

レーからマナリへ至る道、レー・マナリ・ロード(ハイウェイということも)は、全長約470kmの道のりだ。

途中の最も高い峠は、タンラン・ラ(峠)。標高は5350mもある。

今まで5000mを越える峠に自転車で登ったことはなかったから、このレー・マナリ・ロードは、自分の中ではやっぱりチャレンジになる道だった。

出発前はやっぱりちょっと恐かった。どうしても、高山病だとか、いろいろなことを心配してしまうもの。

カシミール地方とインド本土を繋ぐ重要な軍用道路だけあって、かなり舗装が進んでいる。とは言っても、全体の5割前後はまだ未舗装だ。

WSN000011

レーを出発する

朝ごはんを、いつものラマユル・レストランで食べる。
「しばらくちゃんとした朝食も食べられないよなぁ~」なんて思いながら、おいしい朝食を完食。
一緒に食事をした日本人みんなに見送ってもらい、レーを出発。
結局レーで会った日本人は20人近くになった。みんなありがとう!

DSC09927
いつも食べていたラマユルレストランの朝ごはん。レーのごはんについては、また後日まとめます。

IMG_2083 DCIM105GOPRO

今まで、ゴンパ巡りやパンゴンツォツアーなどで通ってきた道を今度は自転車で走っていく。
今までにも見たことがある風景だけど、ゆっくり進む自転車から見ると、見え方も違う。

風景を見て、考えて、味わっても、まだ目の前に同じ風景がある。
戻るのも自由。それが自転車旅行の魅力かな。

IMG_2149
IMG_2175-001 IMG_2196-001

お昼を済ませると、さっそく峠への上り坂が始まる。

まだそれでも斜度はかなり緩いし、風景を楽しむ余裕もある。

峠への距離は約40km。峠の手前、一番標高の低い場所は3300m。5300mの峠まで約2000mの標高を登っていく。

ちょうど1年前、ペルーのナスカ~クスコ間で走った標高差3600mの峠超えの経験があるので、標高差にそこまで恐怖は感じないけど、未知の標高に体がどう反応するかがわからず怖い。

IMG_2221-001 IMG_2237-001
(右:ラダッキの子供。初対面でギブミー・チョコレートと言われてしまったのには面食らった・・・。)

初日は約1ヶ月ぶりの走行ということもあり、脚にも疲労がたまっていたので、早めに休むことに。

ミオという集落でキャンプ地を探す。

人目についたり、ぬかるんで汚かったり、予想外になかなかいい場所が見つからなかった。

仕方なく、人家の敷地にキャンプをする作戦に変更!

それでも、なかなか村人がいない。みんな留守。

困っていたのだけど、最後に声をかけた村の人が自宅に泊めてくれるというので、お言葉に甘えさせてもらった。

IMG_2273

この家のお父さんは、レーで議員をしていて、どうやら偉い方らしい。

家も随分大きいし、子供たちの何人かはデリーの大学や専門学校に通っているそうだ。

お母さんはラダック語しか解さないのだけど、とても明るく愉快。

着いた時、お母さんが僕たちに「パニ?パニ?」と話しかけてくれたのだけど、僕たちには何のことかさっぱりわからない。

なかなか言葉が通じない光景が面白かったのか、お母さんは大笑い。

僕たちも大笑い。

(ちなみにパニとは、水のこと。「水はいるか?」と聞いてくれているのでした。)

たまたま帰省していた中学生の娘さんが英語を話せるので、何とか会話することができた。

この子は、ラダック語、ヒンドゥー語、そして英語を解するそうだ。すごい。

発展途上国のタジク人やウズベク人も、母国語の他にロシア語を解するバイリンガル。

ラダックの女の子はトリリンガル。勉強熱心な日本人が、ひとつの言語「日本語」しか話せないというのは、世界的にもちょっと不思議なことなのかも。旅を続けているとそう思えてくる。

暖房兼コンロの燃料は、牛の糞

そして・・・

IMG_2244-001

牛の糞を掴んだ手でそのままバターをチャイに流し込む。

IMG_2243-001

ええ、飲みましたよ。牛の糞入りバターチャイ。

ちょっと飲むかどうか考えてちゃったけど、「もうどうにもなれ!」と。

バターチャイ自体は、濃厚で美味しかったです・・・。

本によれば、ラダッキの人々は、高地の乾燥した空気から体を乾燥させないように、ひっきりなしにバターチャイを飲むらしいですね。

夜ご飯はダル(豆)スープと野菜いため、ご飯。ダルと野菜いためはカレー風味のインディアン・ディナー。

IMG_2249-001

標高が3700mにあるこの村。ご飯を普通に炊いても、沸騰温度が低いためうまく炊けない。

そのためこの地方では日常的に圧力鍋を使っているらしい。

IMG_2247-001

牛の糞を燃料にして料理をしているのに、かたや圧力鍋を使って炊飯する光景。

新しい技術を使いつつも、伝統的な方法も併用する。

そのギャップがなんとなく面白くて印象に残ってしまった。


※ブログ村ランキングに参加しています。

↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ