日本からの荷物の受け取り
ネパールで最大の目的は、アンナプルナベースキャンプ(ABC)、エベレストベースキャンプ(EBC)までのトレッキング。本格的なトレッキングとなると持ち合わせの装備だけでは不十分なため、日本の実家にあったトレッキングポールやゲーター、厚手の靴下などを送ってもらった。
今回、日本からカトマンズの中央郵便局留めにしてもらった。
郵便局内に入ると、どこに行けばいいかわからず、とりあえず目についたカウンターで「日本からの荷物を受け取りたい」と伝える。
「あっちの方だ」「隣の部屋だ」「何番の部屋だ」とあいまいな感じでたらいまわしにされ、やっと正解の部屋、No.32(敷地内に入って右奥に行き、道路沿いに歩いて奥にある)にたどり着いた。
もう驚かないけどあいかわらずの非効率さ。
最初のカウンターには外国人らしき人は見かけなかったが、ここに来るとたくさんの外国人がいた。
「あっちの方だ」「隣の部屋だ」「何番の部屋だ」とあいまいな感じでたらいまわしにされ、やっと正解の部屋、No.32(敷地内に入って右奥に行き、道路沿いに歩いて奥にある)にたどり着いた。
もう驚かないけどあいかわらずの非効率さ。
最初のカウンターには外国人らしき人は見かけなかったが、ここに来るとたくさんの外国人がいた。
ここからも面倒で非効率な手順が続く。番号は部屋番号。
↓32番の部屋 自分宛の荷物を自分で探し確認
↓31番の部屋 書類にサイン等し、手数料?20ルピー(なんだかわからないがまけてくれる)を払う
↓32番の部屋 関税を決めるため31で対応した職員と一緒に中身チェック。段ボールをまたテープで閉められる。
↓31番の部屋 関税支払い(トレッキング用品にはあまりかからないようで300ルピーと想像してたよりずっと安く済んだ。電子機器などは中古と言い張っても30%程度の関税がかかるらしい。)
↓32番の部屋 受け取りに戻るが、支払いのスタンプがない(職員の不手際)と言われる
↓31番の部屋 スタンプをもらう
32番の部屋 ようやく受け取り
31番の部屋も書類を記入するのと支払いと中は分かれている。
いやー、こんなにあっちこっち部屋を移動する非効率な受け取りは久しぶり。利用者が多いから、分業してるのかもしれないけれどちっとも「流れ作業」になっていない…まぁ無事に全ての荷物を受け取れたので良しかな。
今回トレッキングで使用した装備はこちら
【上着】
長袖シャツ2、半袖シャツ1
長袖シャツ2、半袖シャツ1
フリースジャケット
レインウエア上下
ダウンジャケット
【ズボン・アンダー】
トレッキングシューズ(普段から履いているもの)
軽アイゼン
ロングパンツ2
タイツ
ダウンパンツ
中厚手靴下2
極厚手靴下2
下着3
【小物】
帽子(キャップ、ハット)
帽子(キャップ、ハット)
ニット帽
バフ、手ぬぐい
サングラス
ネックウォーマ
グローブ
グローブ
厚手グローブ
ビーチサンダル
【その他】
寝袋(モンベル2番、3番のダウン)
寝袋(モンベル2番、3番のダウン)
ゲーター(雪山用)
ポール
ハイドレーション
行動食(クッキー、インスタント麺ワイワイ、飴等)
ティーパック、インスタント味噌汁
マグカップ
歯ブラシ、歯磨き粉
石鹸
シャンプー(一回用小袋になっているもの)
洗濯バサミ
ロープ
洗剤
飲み水消毒用塩素
薬(ダイアモックス(高山病対策)、風邪薬、下痢止、バンテリンぽいもの)
絆創膏、消毒液
トイレットペーパー 3ロール持参(ひとりにつき)
速乾タオル
速乾タオル
【現地で買い足したもの】
・フリースグローブ(mont-bell)
私は指先まである薄手(はずさずにカメラのシャッターをきったりとある程度の作業ができるも)のグローブを持っていなかったため。
・ハイドレーション2L用
行動中でもすぐ水が飲めるようにゆうは買っていた。
・軽アイゼン(BLACK YAK)
行く直前に例外的にサイクロンが来て降雪したと聞き、万一に備えて。結果的にはトレイルには積雪がなく、まったく不要な状態だった。
【必要な許可証】
ABCトレッキングに必要な許可書は2つ。カトマンズ、ポカラのどちらでも取得できる。私たちはカトマンズで取得。それぞれパスポート、顔写真2枚(合計4枚)、以下料金が必要。申請書には保険について記入する箇所があるので、保険証書も持っていったほうが良い。申請してその場で手に入る。
①TIMS Registration Card (ティムス許可証)・・・2000ルピー
ネパール観光局にて。タメル地区から徒歩30分ほど。観光局には無料でネットの繋がったパソコン、水サーバーが利用できる。
②Annapurna Conservation Area Entry Permit (アンナプルナ保護区入域証)・・・2000ルピー
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
世界を旅する自転車旅行者のブログも見られます。