月別アーカイブ: 2014年9月

【サイクリング情報】アウストラル街道(チリ・パタゴニア)

チリ・パタゴニア地方を南北に貫くサイクリストの聖地!アウストラル街道(Carretera Austral)の補給・町・宿など、サイクリング・サイクリスト向け情報をまとめます。(2014年1月~2月走破。)

GoogleMapsPreview_prf0
(クリックで拡大)

【走行日数の目安】

チャイテンから、オイギンスまで、僕たちは33日間で走破。
途中ラフンタ、アメングアル、コイアイケで数日の休憩を挟んでいるので、急げば1ヶ月での走破も充分可能。ただ雨が多いので、雨待ちをして良い景色をみたい場合は1ヶ月半を見たほうがいいかもしれない。
プエルトモンからチャイテンまでを自走する場合は、+4~5日かかる。
プエルトモン~チャイテン間のフェリーは常に出ているわけではないので、下調べが必要。

コイアイケには飛行場がある。空路でコイアイケに入ることも可能。
時間がない場合、コイアイケ~エル・チャルテンでも充分にアウストラル街道を楽しめる。

実質、アウストラル街道の終点は、アルゼンチンのエル・チャルテンになる。
オイギンス村から船で対岸へ渡り、トレッキング道を進み、エル・チャルテンに到着するには、さらに4~5日かかる。エル・チャルテンには飛行場がないため、カラファテの飛行場を利用することになる。
カラファテ空港へのバス(カラファテ行き途中下車)は毎日運行。バスに自転車を積むこともできる。

【補給箇所】

地図に名前が載っているような町には、大抵スーパーがある。最長の無補給区間は、コクランからトルテルまでの約100km、未舗装なので、通常4日程度かかる。
トルテルに寄らない場合でもその先のフェリー乗り場に簡単な売店がある。

通常、非常食を含めて2日分の食料があれば、問題ないと思う。
水はどこでも綺麗な沢の水が流れているので問題ない。
道端に大量に育っているナルカ(大きな葉っぱの植物)は、その茎の部分を食べることが可能らしい。が、かじったらあまり美味しくなかった。

プユアピから先、峠の手前に炭酸ガス水が湧き出しているポイントがある。

チェーン系大型スーパーは、コイアイケのみ。
コクランにもそこそこ大きなスーパーが広場の前にありいろいろ買える。

◯自転車ショップ

唯一の自転車ショップがコイアイケにある。
シマノパーツも入手可能だが、シュワルベタイヤなどツーリング用の商品はない。(SPDのビンディングペダルが選べるなど、品揃えは悪くない。ディレーラー、ワイヤーなどはシマノ製を入手可能。この後のダートに備えて、オフロードタイヤを買うこともできる。)

◯アウトドアショップ

コイアイケにノースフェイスのショップがある。アウトドアのセレクトショップもノースフェイスショップから50mほど行った場所にある。さらにコイアイケにはホームセンターがあり、ドイテのテントやガスストーブ、ODガス缶なども手に入る。

手ぶらでコイアイケの飛行場に飛んできて、このホームセンターで適当にテントと食品を買って旅にでることも不可能ではなさそう。

WSN000008
(参考:コイアイケのマップ)

【路面状況】

チャイテンから40km先までは舗装。その後ラフンタまでは未舗装になる。
ラフンタからプユアピ間は一部舗装が進行中。
その先峠を越えた後からコイアイケ~セロカスティージョ村までは舗装。
その後、最後のオイギンス村までは未舗装になる。

特にセロカスティージョ以降の未舗装は、砂利が深く走りにくい場所も多い。
快適に走るなら、幅の広い(2.0以上)オフロードタイヤがオススメだ。

【宿】

僕たちが宿に泊まったのは、Chaiten, Puyuhuapi, Amengual, Manihuales(Casa de Cyclista), Coyhaique, Cello Castillo, Rio Tranquilo, Puerto Bertrand, Cochrane, O’Higginsの各集落。
これらの町には、宿があり、スーパーがあり、レストランがある。

La Funtaの町にも宿はあるけど、道路工事員が多く泊まっているため、あまり空きがなかった。(ラフンタは町の中心にキャンプ場があり、オススメ。WIFIは町の中心で飛んでいる。)

コイアイケの町は巨大で、宿も多い。値段は高め。
コクランの町は過ごしやすく、休憩には最適。

【アクティビティ&観光など】

アウストラル街道沿いには数多くの氷河がある。大抵看板が道端に立っているので、時間に余裕があれば見に行ってみることをオススメ。
オススメの氷河は、プユアピの先にあるハンギング・グレイシアとオイギンス村からクルーズ船でいくオイギンス氷河。

バックパッカーの方のお目当てはもちろんマーブル・カテドラル。ただチャリダーはその道自体が絶景

プエルトベルトランドの村ではラフティングが体験できる。
安全面に配慮してくれる良いガイドなのでオススメ。少し高いけど。

【アウストラル街道周辺の日記】

◯日記

2014年1月21日~26日 憧れの、アウストラル街道
2014年1月27日~30日 ラフンタ ~自然の中で生活~
2014年1月31日~2月2日 雨の恵みを感じて
2014年2月3日~7日 ひとやすみ
2014年2月11日~14日 アウストラル街道の本気
2014年2月15日~18日 酸いも甘いも
2014年2月19日~23日 終着の地へ
2014年2月24日~25日 山道を越えて

◯動画

vol28 アウストラルスタート!の前に、温泉と名物オヤジ
vol29 最高の天気でスタート!
vol30 iPadから編集してみたアウストラル街道2日目
vol31 アウストラル街道3日目、雨降りやまず。
vol32 “自転車乗りの家“?
vol33 でっかい町、コイアイケへ
vol34 アウストラル街道後半戦スタート
vol35 エメラルドグリーンとスカイブルー
vol36 続・アウストラル街道の真髄
vol37 真っ青!マーブル・カテドラル
vol38 クロネコキャンプ場~
vol39 幸せのキャンプ場
vol40 パタゴニアをラフティング!
vol41 とんでもない迂回路
vol42 アウストラル街道もいよいよ佳境へ
vol43 一日雨に降られ…
vol44 最後の村へ
vol45 氷河の氷でウィスキーを
vol46 山道を超えろ!


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ

標高4000mは、青の世界!

夜は久々に快眠。
でもやっぱり4000m近くでのキャンプは急激に冷え込むもの。
自転車で走っている日中は、ちょっと暑いくらいなのに、陽が落ちたとたん、急激に気温が下がってくる。
ホント、びっくりするほど。

IMG_9502
IMG_9509

上下ダウンとフリースを着込んで。寝袋もしっかり頭まで覆って眠ったのだけど、足の先はやっぱりちょっと寒かった。今度から靴下も履こう。

テントをたたんで、さぁ出発。
ようやく峠の頂上を越える。標高は約4300m。

ここまで谷沿いをずっと走ってきただけど、峠を越えると急に目の前が開けて、パミール高原が、「どーーん!」と広がっている。この景色が見たくてここまで来たのだ。

IMG_9476

空の青さは、貧弱なボキャブラリーでは表現できないほど。「青い」としか表現できない。本当の青、真の青。
とにかく「青」という言葉は、この目の前に広がっている「青」を表すために存在しているとしか思えない。
「空の青さ」。その本当の青さは、やっぱり標高4000m近くにならないと体験できないような気がする。

DSC09389

上り坂に差し掛かると、今まで登ってこれた斜度の坂が登りづらくなってくる。
酸素が足りないのだ。
宝石の道で体験したように、深呼吸をしても10mも走らないうちに、もう肩でゼーゼーいっている。
頭痛も少しづつ始まってきた。

無理をしないように、ゆっくり前に進む。

DSC09397
DCIM105GOPRO
IMG_9560
IMG_9474

名称未設定_パノラマ1-001
(パノラマ写真。クリックすると拡大します。)

とにかく、景色が素晴らしくて、いちいち止まっては、写真を撮って。。を繰り返して、なかなか前に進まない。

お昼を過ぎて、しばらく走ると、ワハン回廊への分岐点が見えてきた。
この素晴らしい景色と別れ、ワハン回廊へ向かう。
うーん、ほんとに右折していいものか・・・。真剣に悩んでしまった。

IMG_9610

インドビザは申請しているけど、別に受け取らなくてもよい。
ビシュケクで再度申請し直してもいいし、アライバルビザで入国してもいい。

・・・でも、パミールハイウェイでみる景色は、宝石の道でも見てきたし、これからラダックでも見る。
とにかく季節的な問題で、時間がないのだ。

と自分に言い聞かせて、断腸の思いで右折する。

はぁ。もう少し進みたかったかな…。がまんがまん。

IMG_9635
IMG_9651
IMG_9639

ワハン回廊への道は、未舗装でダートが始まる。
他のサイクリストから聞いていたように、深い砂で覆われた道で、懐かしいコルゲーション(洗濯板状の道)も伴っている。

IMG_9657
IMG_9663
IMG_9665
DSC09409

砂地を押すこと1時間。ちょうど時間も19時でタイムアップ。

丘の裏にテントを張って、おやすみなさい。

夜は、近くに集落がないはずなのに、なぜか野犬の群れが現れて、遠吠えのシンフォニーがちょっと恐かった・・・。


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ

星の数なんて、数えられないよ。 ~パミールへ~

ホーログでたっぷり休憩した僕たち。

重い腰を上げて、ようやく出発することにした。

今回僕たちが選んだルートは、ホーログをスタートしてパミールハイウェイ、ワハン回廊をぐるっとまわって、またホーログに戻ってくるルート。

WSN000007

次に旅するインドへどこから飛ぼうか悩んだ結果、ドゥシャンベでインドビザを取って、そのまま直行便で飛ぶことにした。

ということもあって、パミールハイウェイの真髄、ムルガーブ方面へは行けないのだけど、そのあたりの風景は2007年に見ているのでまぁいいかな。・・・ちょっと心残りだけど(実際に分岐では真剣にキルギスに行ってしまおうか悩んでしまった・・・笑)

さて、パミールロッジを出発して、商店でクッキーとトイレットペーパーを補給。このトイレットペーパーって意外と重要で、トイレの時だけじゃなく、食器を拭いたりと、いろいろと活用することになる。だからトイレットペーパーが無くなってしまうと結構たいへんなことになってしまうのだ。

道は舗装路できれい、谷あいに集落が並び、川の水は透き通って、太陽の光を浴びてキラキラと輝いている。

「やっぱり桃源郷だな。」とポツリ。

こういう素朴な景色に憧れがあったから、ちょっと感動してしまった。

IMG_9422

IMG_9401

IMG_9438

道は、ホーログの2100mから4300mまで2200mの緩やかな上り坂。

特にキツイこともなく、とても登りやすい。ゆっくり標高を稼いでいく。

IMG_9412

IMG_9441

とにかく空が青い。もちろんPhotoshopで加工なんかしてません。撮ったまま、そのままの写真。

標高を上げるにしたがって、どんどん青くなっていく空。

この日は、峠を登りきる手前で時間切れ、メインの舗装路から少し離れたところに旧道があったので、そのアスファルトの上にテントを張った。

近くには小川が流れていて、とてもいいキャンプ地。

IMG_9511

IMG_9488

夜、空には満点の星空が横たわっていた。

たまたま、爆風スランプの曲「Runner」がランダム再生で流れていたのだけど、「星を数えて眠ったあの頃」という歌詞を聞いて、二人で「星なんか数えられないよね」と笑いあってしまった。

ここはもう宇宙の一部。
日本では到底見られない数、つまり”無限”という言葉でしか表せない数の星で溢れかえっているから。

IMG_9492

IMG_9494

(この2枚の星の写真は、拡大用にオリジナルサイズのままアップロードしました。ぜひクリックして拡大してみてください。)

(2014年8月19日の日記です。)


※ブログ村ランキングに参加しています。ワンクリックの応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ

ゆっくり休みたいのだけど・・・

ようやく到着したホーログの宿は、多くのチャリダー、バックパッカーが泊まるPamir lodge。ちょっと町外れにあって、宿に行くためにはかなりな斜度の急坂を2度登る必要がある。
連日の走行で疲れがたまっていた私たちにとっては最後にトドメを打たれた感じだ。

Pamir lodge

パミール・ロッジは、庭?が広く、のびのびした気分になれていごこちは良かった。バルコニーに寝ると一人6$だけれど、プライバシーがないし、しっかり休みたかったので部屋(9$)を選んだ。
家族経営で若い人はだいたい英語が話せる。朝食は3$でつくようだけれど、私たちは頼まず。

登ってきた急坂を下りたところにあるマガジン(商店)で食材を買い、自分たちのキャンプ道具で専ら自炊をした。「洗い物はここで」と言われたところは、庭にある鉄の錆びたタンクの水。「飲める?」と聞くと「ノー!」で飲めるのは別のプラスティック製のタンクの水だった。

食器や鍋を飲めない水で洗いたくないないけど、飲水は貴重なんだろうと思って鉄のタンクの水で洗っていた。洗濯もこの水。

3日目に私はまたひどい下痢をしてしまった。原因を考えると、自炊だし浄水した水しか口にしてないのであのタンクの水しか考えられない!と思って、誰に何を言われようとプラスティック製のタンクの水で食器類を洗うことにした。(結局宿の人には一度も見つからなかった)。いつか鉄のタンクのフタが開いてて覗きこんだら…。
やっぱりこれで洗っちゃいかん。すると、お腹の調子も良くなってきた。私たちはここで4泊して何とか体調を整えなおした。

トイレは水洗、シャワーのお湯はばっちり。でも、歯を磨いたり顔を洗ったりとちょっとした水を使うのも部屋からタンクは遠いし、トイレにある水道水も濁ってる気がするし、水回りはとにかく不便に感じた。飲めなくてもいいから、普通の水道が欲しい…。結局僕たちが飲んだ水は全て浄水器で濾過したもの。
ミネラルウォーターもあまり売っていないので、都市に滞在しながらも水には苦労させられた場所だった。

やっぱりホーログに来る人はだいだいここへ来るようで、一ヶ月半前にテヘランで会ったドイツ人パッカー、チャリダー、ドゥシャンベで会ったイスラエル人チャリダーに再会した。
むこうは私たちのことを日本人夫婦チャリダーとして覚えてくれているようだけれど、私たちは欧米系の顔はなかなか覚えてられなくてどっかで会ったよな…という感じで申し訳なかった。

日本人旅行者にも2人に会った。お一人は2週間休暇でここまで来たと。仕事の休暇でパミールを選ぶとはナイス!

DSC09511 DSC09510

DSC09513

装備の整備もした。タイヤ(一番消耗が激しかったゆうの後輪)をドゥシャンベで受け取った新しいものに交換。8,000km走るとこれだけ減ります。

DSC09381

あとはテントをきれいに拭いたり、寝袋を干したり、キャンプで使っただいたいのものはきれいにした。

バザールとマガジン(商店)

パミールを走り出す前に買い出しへ。バザールがあると聞いてやってきたけれど、野菜は新鮮そうなのはなかったと言っていいかな。購買意欲が湧いてこない…トマトやナスもイマイチ。この辺の標高(2100m前後)、気候では仕方ないのかな?
じゃがいも、人参、玉ねぎ、にんにくをビニール一袋買って約150円。それからバザール近くの大きめなマガジンで、クッキーや魚の缶詰、パスタ、ラーメン、お米などを買った。

この先のパミールハイウェイ、そしてワハン回廊にはあまり商店がない、あっても物がないと聞くので、保存食を中心に多めに買い出しをする。

いよいよパミールハイウェイへ向かいます!

DSC09384 DSC09387(日記は、2014年8月16日~19日の出来事です。)


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ

衛生環境を改善せよ!大統領の看板はいらない!

ひさびさのシャワーで汗を流したカライクムの宿。
あまりいい宿とはいえなかったけど、まぁ暖かいシャワーが浴びれただけでも良かったとしよう。

カライクムからホーログまでは240km
平地なら、もしかしたら2日で着いてしまうかもしれない距離なんだけど、結局4日間もかかってしまった。
道の状態も良くないところが多く、細かいアップダウンも多くて、一日の走行距離は60~70kmくらいが限界。
あまり急がずに、ゆっくりのんびり前に進むことにする。

IMG_2790
(対岸はアフガニスタンだ)

IMG_2909

IMG_2947

IMG_3059

WSN000003

国の施策は、大統領の看板を立てること?
この国道M41号線は、最大の支援国中国とタジキスタンを結ぶための重要な貿易路になっている。
大型トラックがひっきりなしに通る道だ。

IMG_2847

政府の能力を疑ってしまうのは、やはりこういう重要な道でも舗装工事を行わない点。
個人的には、十二分にトラックが通れるような状態の未舗装路は、最悪後回しでも構わないと思っている。
でも、このホーログへの道には、”明らかに通行の弱点になっていて、連日トレーラーが立ち往生する場所”がある。
僕たちがホーログへ向かう時も、帰るときもトレーラーが立ち往生していた。経済損失もかなりあるだろう。

DSC09528
(道を塞ぐトレーラーは2時間後にやっと脱出)

ドゥシャンベの豪華絢爛な建物にお金をかけたり、あるいは大統領の看板にお金をかけるなら、こういうわずか数百メートルの隘路を直したほうがずっと国のためになると思う。
大統領の看板や実績を吹聴するような施策に金をかける国にまともな国はない。というのが、僕たちの持論。
タジキスタンはまさにこのパターンだ。国民たちが可哀想である。

IMG_2296
(至る所にある大統領の功績をたたえる看板。大した功績があるとも思えないのだけど。)

衛生環境を改善せよ!
タジキスタンやウズベキスタンのトイレは、壮絶だ。
石田ゆうすけさんが著書でも書いているけど、日干し煉瓦とブルーシートで作られたトイレは、板が張ってあり、穴があいているだけ。
ハエは糞尿にとまり、そして人間にとまる。

DSC09499

DSC09500
(これがタジキスタンのトイレです。)

「こういう衛生環境をなんとも思わない。」という意識やあるいは教育にまず問題があるように思う。
批判だけではいけないので、個人的な改善点を上げれば、各集落に合同水洗トイレを1箇所整備すればいいと思う。
トイレは日本の技術を提供してもいいし、中国の技術でもいい。とにかくハエが大腸菌を媒介するような環境を防げれば、住民の衛生環境を改善できるし、コストもかからない。
ただ、おそらく後四半世紀たっても、トイレは改善しないように思う。教育の問題もあるし、住民たちがそれでよいと思い続けている限りはどうにもならない。
(実際の所、外国人向けのホームステイ先のトイレは水洗トイレも存在する。つまり不可能ではない。ということ。)

同じように水道も問題だ。
元々沢からの比較的綺麗な水に溢れているこの地域。住民たちはその水を無濾過で飲んでいる。
問題は牛や山羊が基本的には放し飼いだということ。当然糞尿も混じる。それに人間のためのトイレも、水場の近くに設置されていることもある。
小規模な濾過装置を集落が取水している沢の上流に設置して、給水塔をたてれば、それだけで改善するのに。しない。
きれいで安全な水が確保できない。というのは、医療にも当然影響がある。

IMG_2887

携帯電話の無線中継所は各集落に必ずある。
携帯電話はどこでも使うことができる。そんな金があるなら、まず衛生環境の改善に資金を使うべきでは?

ただ、ふと思うこともある。
こういう考えは、「西側の先進国民(先進国の定義もあるけど)からの押し付け」なんだろうか。と。
要は、「長生きすること、健康であることはいいことなんだろうか?」という問題で、死生観とも絡んでくる問題だ。
輪廻転生の考えを持っていれば、現世での長生きにこだわる必要もないのかもしれないし。
(僕は現世で長生きしたいですけど。)

国の発展とは?
自転車で地続きに世界を走ると、いろいろなものやことに目がとまり、そして考える。
「発展とはなんだろうか?」、「幸せとはなんだろうか?」

日本人は、おそらく世界でも10本の指に入るほど、贅沢の情報に囲まれていると思う。
つまり、お金の使い道を知っている。

タジキスタン人やパミール人は仮にお金があっても、その使い道は限られているから、あまり持っていても仕方がない。(と思う。)
「富の使い方を知ってしまうことは、人間にとって幸せなことなんだろうか?」という問題に、答えが出せない。
「便利なこと、快適なことが巡り巡って自分たちが幸せになるために必要なことなのだろうか。」という問題を、しっかり考えていかなくてはならない時代なんだと思うようになってきた。

IMG_2842

DSC09224

IMG_3014
(屈託のない笑顔を見せる子供たち。タジキスタンの一人あたりのGDPは1,036ドル/日本は38,491ドル(2013)この笑顔の前では、この数値にどれほどの意味があるのかわからないけど。)

パミール人とタジキスタン内戦
話はちょっと変わるけど、このカライクムの町から東は、ゴルノ・バダフシャーン自治州という州に入ることになる。
このバダフシャーン州に住む住民は、対岸のアフガニスタン国籍の人々と合わせて、「パーミーリー」と自称するパミール人が住む土地となる。
パミール人の話すパミール語は、学術的な検証の結果、西イラン語群に属すタジク語とは異なり東イラン語群により近い言葉だそうだ。(Wikiより)
タジク人とは違う民族が住む地域ということになる。

GOPR6969
(Facebookっぽいシャツを着たパミール人のおじさん)

IMG_3001
(ルシャンでひらかれていたパミール人の柔道大会)

1992年から1997年にかけて発生したタジキスタン内戦。政府勢力と対峙したのが、このパミール人たちだ。
カライクムはその要衝となり、カライクムの北にある峠周辺に大量の地雷が敷設され、日本の支援で地雷除去が行われているのは前回の日記に書いた通り。

現大統領のラフモンは、富裕層の比較的多かったクリャーブ出身。内戦が集結した後も、国内の発展から取り残された地域でもある。
そのためか、道の至る所に、イギリス、スイス、EU、日本あるいは国連WFPなどからの支援を記した看板が立っている。
道端で自転車を止めて休憩をしていた時、ふと足元を見ると銃弾が落ちていた。

IMG_2965
(イギリスとスイスの支援を示す看板)

IMG_2891
(中程に錆びた銃弾)

ホーログまでは3泊4日、野宿が1回、民泊が1回、チャイハナにキャンプが1回。
事前にパミール人は親切、という話を聞いていた。それでも、チャイハナの空き地にキャンプをした時は、法外な金額を請求されたりと「旅行者からお金を取る。」という意識が比較的強い民族のような印象を受けてしまった。
前回のタジキスタン人も含め、”民族括り“にしてはいけないのだけど、そういうことが重なるとつい”民族性に起因するのではないか”と勘ぐってしまいたくなる。

IMG_2922
(野宿をした東屋)

IMG_2913

対岸はアフガニスタン
対岸のアフガニスタンについても少し書いておこうと思う。パンジ川を挟んで対岸はアフガニスタンのバダフシャーン州になる。
住んでいる民族はパミール人とほぼ同じだ。ただ現在は国境が開放されているようではないので、流動は少ないと思う。
タジキスタンよりも貧しさを感じる日干し煉瓦の建物が並んでいる。
時折、携帯電話の無線中継所が建っているが、タジキスタンよりは明らかに数が少ない。
通る車はランドクルーザーばかり、その他の移動手段は、ほとんどバイクか、ロバか、徒歩だ。

声は聞こえないけど、こちらが手を振れば振り返してくれる。
アフガニスタン人とのコミュニケーションは毎日の日課だった。

IMG_2852

IMG_2868
(舞踊を披露してくれたアフガニスタン人の女性)


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ
にほんブログ村

ドゥシャンベ出発

5泊したドゥシャンベを後にしてパミールハイウェイの入り口、ホーログの町を目指す。
ドゥシャンベへ入って以来ずっとお腹の調子が悪かった彩もまだ全回復ではないので、朝も遅め。
出発は11時頃になってしまった。

途中、インド大使館へ寄って、ビザの受け取りが9月1日ころになってしまうことを伝えたら、「All your best!」と言ってもらえてた。なんともフレンドリーなインド大使館である。
というわけで、9月1日(もしくは2日)にインドビザを受け取り、9月5日の飛行機でデリーに飛ぶスケジュールがほぼ確定することになった。
ほぼ丸々1ヶ月をパミールで過ごすことができるので、かなり余裕を持った旅ができそう。トルクメニスタンやウズベキスタンのように、”カツカツ”な走り方をしなくても良さそうだ。

WSN000002
(ドゥシャンベから北ルートを通ってカライクムまで向かうことに)

ドゥシャンベからの道路
ドゥシャンベからの道はずっと舗装路で、綺麗そのもの。ただ今日はかなり暑かったのと、湿度が高く、かつ適度な追い風のため(つまり風を感じない)、なかなか距離が伸びなかった。
そんなこともあって、休憩はかなり多め。早くも18時頃にはガソリンスタンドにテントを張ってしまった。近くに商店があるということでガソリンスタンドの女の子に案内してもらった。
ほんとになにもない田舎町なのに、子供がとても多い。道では小さい子供たちが何人も遊んでいる。そんな風景がとても印象に残った。

ホーログへ向かう道は途中から未舗装になる。
これでも元々はタジキスタンを東西に繋ぐ立派な幹線道路。のはずが、一車線しかない隘路で、かつ右は断崖絶壁。ガードレールもないし、カーブミラーもない。
そんな道をトラックや乗用車がかっ飛ばしていく。そしてその横でヒヤヒヤしながらペダルを漕ぐ。
(あとから聞いた話だけど、どうやら1990年代のタジキスタン内戦ではこの付近が激戦地になっていたようで、この舗装路の荒廃はこの結果だそうだ。)

IMG_2303 IMG_2277
IMG_2309 IMG_2306
IMG_2388 IMG_2492
IMG_2394

タジキスタン人とのふれあい
どうもこの道沿いのタジキスタン人は愛想がないように感じる。子供は無邪気に「ハロー」と声をかけてくれるのだけど、大人たち、特に女性は死んだように冷たい。
大抵、外国人である僕たちを現地の人々はそれこそジロジロと見つめるのが普通なのに。

ある日、疲れて休憩をしようとスイカ売りの子供に話しかけた。「エタ スコーリカ ストイット?(これいくら?)」とロシア語で話しかけると、6ソモニだそうだ。
日本ならお釣りの手間を考えてさっと計算して渡すのがスマート(いまはICカード決済だからそんな必要もないかな?)
それで僕は「はい」と11ソモニを渡した。5ソモニ札が戻ってくるのを期待していたのだけど、一向におつりを返してくれる気配がない。
電卓を持ってきて、子供たちに説明する。「6ソモニのスイカでしょ?11ソモニ渡したのだから、5ソモニお釣りだよ」と丁寧に説明しても一向に理解してもらえない。
学校に行っている歳だとは思うけど、初歩的な足し算引き算ができない。これにはちょっと困ってしまった。

しかたなく11ソモニを一度返してもらって、奥の家にいるお母さんに事情を話そうとする。
が、一向に応対してくれないのだ。1m目の前にいるお母さんに大きな声で「サラーム!」と言っても、小声で返事を寄越すだけ。
こちらのほうを見ようともしない。目を合わせようとしない。

ちょっとショックを受けながらスイカを食べ、自転車で走りながら考えた。
長く続いた内戦でよそ者に対してコミュニケーションが取れなくなってしまったのかな。そんな陳腐な答えしか思いつかなかったのだけど。
ここまで1年近く旅をして、こちらを見ようともしない現地住民に会ったのは初めてだった。

ホーログへ向かう途中、カライクムの町では宿に泊まったけど、それ以外は全て民泊になった。
ガソリンスタンド、チャイハナ、民家の一室あるいは民家の軒先にテント。
僕たちを泊めてくれたタジキスタン人に限っては、みんなとても親切だった。
チャイハナが閉店したあと、部屋をまるまる貸してくれたり、お金を渡そうとしても受け取ってくれなかったり。

「タジキスタン人はみんなダメ。」ということではなく、やっぱりどこの国でも親切な人、不親切な人はいるもの。
固定観念や先入観は持たないようにしないといけない。

IMG_2291 IMG_2282
IMG_2318 IMG_2312
(写真右:ガソリンを補給するおじさん。)
GOPR6879 IMG_2329
IMG_2409 IMG_2365
IMG_2475 IMG_2466
IMG_2453
(テントの前で僕たちがやることをずっと見ているタジキスタンの子供たち)
IMG_2664 IMG_2517

地雷峠を越えて
この北ルートには、途中に峠がある。3300mの峠だ。
道はとても悪くて、峠を越えるのには本当に苦労した。
この峠は内戦の中心地、今でも地雷が埋まっている。日本が支援をした地雷除去車などが峠の途中に止まっていたりした。
こういうところでも僕たちの税金は使われているみたい。

IMG_2523 IMG_2553
IMG_2571 IMG_2591
IMG_2595
(JICAのシールが貼ってある地雷除去ブルドーザ)
IMG_2632 IMG_2609
IMG_2699 IMG_2672
IMG_2726 IMG_2713


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ
にほんブログ村

こじんまりしたタジキスタンの首都

無事ウズベキスタンのやっかい(?)なイミグレーションを出て、タジキスタンへ入国する。
タジキスタン側の審査は至って簡単。スタンプを押され、関税申告書も必要なく、荷物チェックもなかった。

タジキスタンとウズベキスタンの国境からドゥシャンベまでは、まだ一部未舗装。
ウズベキスタンとタジキスタンの首都を結ぶ幹線道路なのに、独立から20年近く経ってまだ舗装が終わってない、という事実にタジキスタンの現実を見せつけられたような気がする。
未舗装の路面もまもなく舗装工事が始まるらしく、通行されないように石がそこら中に置かれている。

IMG_2224

ドゥシャンベでの休養(2014年8月3日~7日)
途中ですれ違った韓国人サイクリストおすすめの宿、Yeti Hostelへ向かう。
アパートの一室がホステルになっている、旧ソ連圏にはよくあるタイプの宿だ。
今年4月にできたばかりらしく、設備も真新しい。
僕たちはたまたまオーナーがいる時にチェックインしたが、普段は20代前半の野球帽を被った男性2人が常駐している。
そのうち太った年上の男性は、愛想が極めて無いが、まぁ言ったことはやってくれるし、聞けば教えてくれる。
もう一人の若い(聞いたところによると20歳)男性は、仕事とプライベートを区別できないようで、共有スペースで大声を上げくつろいだり、メロンやスイカを食べて、後片付けをせず共有スペースを専有したりと、問題あり。こういう所で途上国を垣間見てしまう。残念。つい数十年前まで内戦をやっていた国なのだ。

ドゥシャンベではとにかく休養。彩のお腹の具合がよくない。汚染された食べ物や飲み物による旅行者下痢症になってしまったようだ。最後のポカリスエットの粉末をあけて水分補給をし、既成品のヨーグルト(雑菌に汚染されていない)を買って様子を見てみる。
お粥を作ったりもした。
ドゥシャンベには5泊したけど、なかなか良くならず、最後は処方してもらっていた抗生物質(レボフロキサシン)を飲んでなんとか快方に向かうことができた。抗生物質はあまり使いたくないのだけど、今回は症状がわかりやすく、用法用量もわかり、かつインターネットで調べることができたので良かった。
ここ最近、とにかくトマトを中心とする中央アジア料理ばかり食べていて、完全に食傷気味。気晴らしに韓国料理も食べにいったりした。

IMG_2256

意外とやることが多かったドゥシャンベ滞在。休養もしつつ、パミールへ入るためのパーミット取得)、日本への郵送、DHLでの予備パーツの受け取り・・・などなど、ばたばたと用事をこなした。

DSC09187 DSC09190
(写真左:キッコーマン醤油は、ドゥシャンベにも。写真右:おつりのガムがレジの中に。)

IMG_2417 (2) IMG_2418 (2)
(写真左:ドゥシャンベの郵便局。写真右:ダンボールではなく布袋に入れて発送。布はその場でおばさんが縫ってくれる。1週間強で無事日本に届きました。)

IMG_2421 (2) IMG_2422 (2)
(DHLオフィス留で自転車パーツを通販。無事届きました。)

★パミール・パーミット
パミールへ入るためには、ビザとは別に許可証が必要だ。通称GBAOパーミット(ゴルノ・バダフシャーン州入域許可証)。
ドゥシャンベのオヴィール【座標38.571442,68.797493】で取得ができる。所要2日で25ソモニ。(即日で発行出来た事例もあり)
支払いは徒歩10分先の銀行【座標38.573948,68.793007】で、「オヴィール、ゴルノバダフシャーン、ペルミット」などと連呼していれば、係のおじさんが必要な手続きをしてくれる。

★DHLでの予備パーツの受け取り
イギリスの自転車ネット通販サイトCRCで注文した自転車の予備パーツをドゥシャンベで受け取った。
従前、旧ソ連圏ではこういった郵便物の受け取りなどは、主に日本大使館で行っていたけれど、昨今のテロ対策などもあって、今現在、日本大使館宛に郵送しても受け取りを拒否されてしまう可能性が極めて高い。(テヘランの日本大使館には、その旨の掲示があった。)
まともな自転車ショップが皆無のドゥシャンベ。パミールやトルクメニスタン走行などに備えて、予備パーツを手に入れたい場合は、CRCなど海外の通販サイトを利用し、配送方法をDHL Expressに指定することで、DHL経由の荷物受け取りができる。
DHLはドイツ郵便傘下の国際物流会社で、信頼度はかなり高い。今回は、DHLドゥシャンベ支店留で自転車の予備パーツを注文。わずか1週間ほどで到着し、トラッキングも細かくできるので、とてもオススメ。配送料も、保険料だと思えば高くはないと思える程度だ。

★日本への郵便物の発送
中央アジア最貧国のタジキスタンから日本に荷物を送る。郵便局は、ドゥシャンベ駅のすぐそば【座標38.557255,68.801643】。
荷物を持っていく(箱につめる必要はない)と、おばさんがミシンで袋を作ってくれる。その袋をそのまま送る仕組みだ。
3kgで2000円程度。かなり安い印象。果たしてちゃんと到着するか…。ちなみに貴重品などは、上記DHLオフィスへ行けば、安全に日本に発送することができる。

★インドビザの取得(2014年8月現在)
テヘランで失敗したインドビザの取得。たまたまインド大使館を通りかかったので、試しに聞いてみるとなんでも発行できるらしい。必要書類は、オンラインで入力した申請書(PDFファイルを印刷)、アディショナルフォーム(大使館でもらう)、パスポートコピー1枚、写真1枚、タジキスタンビザ1枚、銀行預金残高証明書。手数料は150ソモニで、所要6営業日。5営業日目にパスポートを預けにいき、6営業日目に受け取り。銀行預金残高証明書は、オンラインバンキングの名前と日付、金額が表示されている画面を印刷し、英語で注釈をつけたものを提出したら問題なし、ということだった。出国チケット、ホテルの予約表などは必要なし。

★宿
Yeti Hostel
ドミ15ドル
シャワー、洗濯機、共有スペースあり。キッチンなし(電子レンジ、電気ケトルあり)
インターネットはドゥシャンベにしては速いほうで、コンスタントに1Mbps程度でる。たまにWIFIが飛んでないときがあるが、ルータのWIFIスイッチをいれれば復活する。

 

※ここに記した情報は2014年8月現在のものです。


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ
にほんブログ村

あっという間のウズベキスタン

2007年に一度訪れたことがあるウズベキスタン。でも前回はブハラには寄らなかった。サマルカンドとブハラを天秤にかけて、「う~ん」と悩んだ結果、サマルカンド(とヒヴァ)だけ滞在した2007年。今回は逆にブハラにのみ滞在することにした。

さてそのブハラ。宿は日本人が多く泊まるというMadina&llyos B&B 一泊10ドルだ。
町の雰囲気も意外によく、なんとなく長く滞在してしまいそうになったけど、そこは我慢。タジキスタンへ急ぐことにする。
世界遺産となっている旧市街のモスクやマドラサ、あるいは廟はさすが世界遺産だけあって、立派なもの。サマルカンドやヒヴァにも劣らないように思う。相変わらずスーパーの貧弱さには辟易するけど、ここは中央アジア。仕方がない。

ブハラでは、自転車のメンテナンスをし、ブログを更新し、宿にこもったまま丸々2日間を過ごした。

IMG_1895 IMG_1958IMG_1879 IMG_1964DSC09136 IMG_1962

(写真左:この旅初めてのスポーク折れ)

DSC09156

(泊まっていた宿の中庭風景)

ウズベキスタンを走った6日間
ウズベキスタン国内の走行は、前回2007年の時に500kmほど。キルギス国境から首都のタシケントまで、フェルガナ盆地と呼ばれる地域を走った。あまり鮮明な記憶が残っていないのだけど、のどかな畑が広がり、途中にある村では家々にブドウがなり、交通量の少ない田舎道をのんびり走ったような気がする。

今回はブハラからタジキスタン国境までの545kmを走る。トルクメニスタン国内とは違って南東へ進む。風は北風のままだから、追い風だ。多少標高は上がっているようだけど、スイスイと進んでいく。

DSC09168-001 IMG_1988-001
(US50ドル紙幣1枚を両替すると、この通り。札束になって帰ってきます。)

ウズベキスタンで困るのは何と言っても宿。観光地以外の宿はどこも20ドル以上する。それにレギストラーツィアという旧ソ連の制度の名残がまだあって、外国人は必ずこの外国人登録をしなくてはいけない。言い方を変えれば、キャンプや民泊はできない。ということだ。
ただ、今現在、国境でこのレギストラーツィアがチェックされることはかなり少なく、タシケントへ行かない限り、そこまで神経質になる必要もなさそう。僕たちは一応念のためこのレギストラーツィアを集めながら(つまり正規の宿に泊まりながら)ウズベキスタン国内を走った。

ウズベキスタンもトルクメニスタンやアゼルバイジャンと概ね変わらない。道端で大量のスイカやメロンが売っていて、町の作りはどこかソ連風。ただ、一応中央アジア内では発展している国らしく、舗装はほぼ完璧だった。

外国製品に高い関税を課しているため、コーラなど海外の製品は軒並み日本以上の金額がする。
逆に自国産のジュースは安いのだけど、とにかく着色料を使い、人工甘味料で味付けをしているケミカルドリンクのため、かなり不味い。結局一番美味しいのは水かビールということになってしまう。ウズベキスタンではよく炭酸水を飲んだ。暑い時に飲む冷えた炭酸水はコーラに匹敵するほど美味しい。彩はコーラよりもこっちのほうがいいと、よく飲んでいた。

IMG_2097 IMG_2126IMG_2135 IMG_2175

(写真下左:イランやコーカサス、中央アジアでよく見かける光景。同じ商品を同じ場所で複数の店が売っている。まったく非効率な謎の販売風景・・・)

ウズベキスタンの人々
子供たちは、気さくに話しかけてくれる。大人も英語を話せる人はほとんどいないので、よくわからないロシア語でよくわからない会話をする。ロシア語も2007年に覚えたもの。といっても、知ってる単語は両手の指ほどしかない。
それでも「どこに行くのか。どこから来たのか。出身はどこか。」なんて簡単なコミュニケーションは成立する。
ウズベキスタンの男性も女性も、あるいは子供も、親切。ただ、アゼルバイジャンと同じく、「興味のあるものから目を離すことができない」ようで、いつもじっと見つめられる。どうやらこれはテュルク民族特有の現象のようだ。(イランではそういうことはなかった。)

そういえば一度、英語の教師をしているという男性に会ったことがあった。ホテルを探していると、どこからともなく現れ、値段交渉や両替などでいろいろ世話を焼いてくれた。どうもそのホテルのすぐ目の前に教室があったらしく、僕を両替場所に連れて行ってくれている間、授業は中断。迷惑をかけてしまった。

あるチャイハナであったウズベキスタン人も、庭になっているブドウをくれたりと、基本的にはとても親切な民族だと思う。

途中、チャイハナによると、子供たちが目の前の川で水遊びをしていた。大人たちが見張っているわけでもなく、子供たちが泥で茶色になった川で楽しそうに泳いでいる。日本では(水の綺麗さはあるにしても)子供たちが自由に郷里の川で遊ぶ、なんていう光景を少なくとも都会の子供たちは想像すらできないんじゃないだろうかと思ってしまう。(残すべきことは残したほうが良いと思う。)

IMG_2041 IMG_2061IMG_2085 IMG_2113IMG_2117 IMG_2140IMG_2174 IMG_2186
(写真下左:どの村にも自転車に乗った子供たちがいる。彼らはかなり面倒くさい。僕らを抜かしては戻ってきて、また抜かして、という作業を村を出てもしばらく繰り返す。要は”かまってほしい”のだと思うけど・・・)

国境の町デノブ
6日間走って、最終日。ようやくタジキスタンへ入国する日。
国境の町デノブにはあまりいい思い出がない。

どこの国でも、国境の町は雑然としているものだけど、ウズベキスタンも例にもれず雑然とした雰囲気で、たしかにマーケットなどは栄えているけど、前後左右から無数の嘲笑や奇声が聞こえてくるので、ちょっと疲れてしまう。
何度体験しても、国境の町を自転車で走るのは苦手だ…。(大抵迂回路がないので、メインストリートを通ると街中の視線を浴びてしまう。)

ウズベキスタンとタジキスタンの国境は思っていたよりもまともな対応だった。
厳しいと言われていた関税申告書もさらっと受け取ってくれたし、レギストラーツィアのチェックもなかった。
ただ、かばんの中身は全部X線のチェックを受けたし、いくつかのバッグは開封を指示された。特に薬を持っていた彩は、女性の係官から「この薬はなんだ?」と厳しく質問されていた。(とはいうものの、日本語で説明のかかれた薬はすべてスルーで、主に海外で入手した(アルファベットの記載がある)薬が主なチェック対象だった。)

IMG_2193 IMG_2198

IMG_2222 IMG_2223

IMG_2224 IMG_2238
(写真中左:生活排水でジュースを冷やすので不衛生なタジキスタン。写真中右:女の子は眉毛をつなげるのがおしゃれ。)

この日記は、2014年7月29日から8月3日までの出来事です。


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ
にほんブログ村

ちょっと億劫なウズベキスタンへ

ウズベキスタン入国!(2014年7月25日)
昨日よりはのんびり出発。午前中にはトルクメナバトに入り、スーパーでアイスを買って皆で日陰で食べる。トルクメニスタンのスーパーは小さくても品揃えが豊富で整理整頓されている。なので、スーパー偵察が私たちの楽しみのひとつだった。

IMG_1702 IMG_1698

町を出ると、浮き橋で川を渡る。なんとも雑な橋で繋ぎ目には数十cmの隙間があってちょっと恐かった。
国境までの道のりは相変わらずの向かい風が辛く、思ったより長く感じた。もう少しというところで何十台、いや100台以上かな、のトラックがずらりと国境越えを待っている。トルコやイランナンバーが多い。そうか、陸路で輸入。日本では見られない光景だね。

IMG_1738

イミグレーションに到着すると、オフィスは昼休み中だったので再開される14時まで数十分待つことに。するとダットに再会!またここからウズベキスタンのブハラまで一緒に行動することとなった。敷地内に食堂のような休憩所みたいなところがあり、チャイや飴などフリーでいただけた。

出国審査は入国の時ほど時間はかからず、スムーズに私たちを通してくれた。荷物検査はというと、バッグを1つくらい開けて軽く見せる程度ですんでしまった。良かった~。

トルクメニスタン出国。「中央アジアの北朝鮮」なんて言われることもあるようだけれど、人々はやさしくて嫌な気をひとつも起こさずに来れて、私たちにとってはいい国だった。ビザが5日間でなければもっとのんびりしてみたかったな。

問題はウズベキスタンのイミグレ。パソコンの中身まで見られるという噂も聞いていた。とりあえず、自転車は外に止めておいてハンドルバッグだけ持ってオフィスに入る。トルクメニスタンより細かい税関申告書を記入。いくつ荷物があるとか、所持物の自転車やカメラやiPhoneはいくらだとか…。所持金もきちんと書いておかないと、出国時に身体検査などでそれ以上の金額が見つかるととんでもない額の罰金になるとか。

全ての荷物を検査されるかなと思ったけれど、手にしていたハンドルバッグだけX線に通すだけだった。またしても身構えていた以上にあっさり審査は終わった!サイクリストは荷物が多いから人数が多いほうが面倒臭がられていいのかも?受付のお兄さんは私たちが日本人とわかると「オシン!」と言ってきたり。ただ、相変わらずイランあたりからイミグレーションを出るにもパスポートチェックがある。一つの国境で何人にパスポートを見せたことか。

国境を越えると、さっそくウズベクスムに両替。ウズベキスタンの主な紙幣は1,000スム。50$(1枚)を替えると140,000スム(140枚)に。大金を手に入れたかのような気分になってしまう!

IMG_1752

ここからあと25km程先の町に宿やチャイハナがあるというのでそこを目指す。ウズベク側に入ると、トルクメより周囲に緑がぐんと増えた。気候的にはそんなに変わらないはずなのに何が違うんだろう?とは言っても気温はそこそこ暑く、疲れもたまっているせいか脚に力が入らなかった。

IMG_1765 IMG_1761
(右:間の抜けたかわいらしい工事中のサイン)

何とか目的地のOltoという町に入り、何人かに聞きながら宿にたどり着けた。ところがちょっと問題が。

ウズベキスタンでは、外国人は入国して72時間以内滞在登録(レギストラーツィア)をしなければならない。たいていはそれをホテルが代行してくれて証明として小さな紙(旅行者がレギと呼ぶもの)をくれる。もし町中で警察の検問に会った場合や出国審査でその提示を求められた時、所持していないとこれまた罰金やら大変なことになるとか。なので、ウズベキスタンでは宿に泊まり、それぞれの宿でレギを発行してもらったほうが身のため。72時間以内とあるけれど、この国の警官は信用できず何をいちゃもんつけられるかわからないし。

ここの宿は外国人向けではないためそのレギの発行はしてないという。そう、小さな町の宿はこういうケースがあるようだ。チャリダーにとっては厳しい国なのだ。でも今日はこれ以上走れないので、明日到着予定の Bukhara ブハラの宿でなんとかしてもらえることを願ってここに宿泊することにした。

DSC09132

8日間連続走行最終日(2014年7月26日)

宿は15,000スムと安いのだけれど、トイレがボットン。それにはもう慣れたけれど、宿でそれというのは今までさすがになかったな。水道から出る水も口に含むと危ない気がして、ミネラルウォーターで歯を磨いたり。

今日も皆で出発。走っていると、よく自転車に乗った現地人が向こうからやってくる。ロバ車?に乗って移動するおばちゃんたち。子供たちは「ハロー!」と元気に挨拶してくる。写真を撮ってあげるととても喜んでくれる。男性たちは私たちが自転車を停めると大勢集まってくる…

IMG_1801 IMG_1792

途中、片側車線は工事中で通行止めしていたけれど、自転車は走れそうなので走ってみた。そして贅沢にも道路で記念撮影。ブハラ以降昼間さん、米山夫妻とは方向が異なるので皆とは今日が最後の走行になるから。

IMG_1789

今日の走行もなかなか厳しかった。ダットも「今日は皆いつもよりペースがゆっくりだね。僕も調子が悪いけれど」と。トルクメのように昼間に大休憩は取らなかったけれど、ちょくちょくチャイハナやスーパーで休憩しながら90kmを走った。次第に皆のペースはバラバラになっていった。

宿には17時頃到着。私はなんだか体がとてもだるくて、到着後すぐ中庭のソファーに座るとなかなか動き出すことができなかった(夕飯後、熱を測ってみると38.7度。軽い熱中症みたいなものだったのだろうか)。8日間連続走行したのは今までで最長。しかも過酷な暑さの中、よく頑張りました。

夕飯はちょっと歩いてレストランへ。「おつかれ、カンパーイ!」観光向けのせいかちょっと高めだったけれど、今まで食べれずにいた中央アジア料理ポロウにありつけた。久しぶりの米料理はおいしいけれど、油で炊き込むようなので食べ続けていると油っこさがきつくなってくるかな。

IMG_1830 IMG_1824

ブハラの町中は雰囲気が良さそう。2、3日休憩しながらまわってみるのも楽しそう。


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ
にほんブログ村

いい国じゃないか、トルクメニスタン

親切なトルクメニスタン人(2014年7月22日)
5時前に目を覚ますと、すでにチャイハナのおじさんも起きていてチャイを入れて、テーブルとイスを用意してくれた。やっぱり朝は涼しいのでさっさと出発ようとする。でも、おじさんがいろいろと話しかけたりするので、結局6時を過ぎての出発になってしまった。

IMG_1523

しかし、ゆうがすぐに後輪のタイヤの異変に気付く。どうやら昨日のうちにパンクしていたようだ。でも午前中になるべく走っておきたいので、空気を入れるだけでだましだまし走ることに。

IMG_1529 DSC09117(左:休憩で寄ったチャイハナ。みんな次々に私と写メを撮りたがった。右:お昼は商店の脇のスペースで自炊してたら、おばちゃんが自作ドリンクを差し入れてくれた。)

お昼のあと間もなく merv マルに到着。結構大きな町のようだ。ここで私たちは魔法瓶を2本も買い足した。なぜなら、暑い中走っていると水は全てお湯になってしまい、走行中それを飲むのも辛く、冷たいものが飲めれば多少は体内から冷えると思うから。

小さい商店で魔法瓶を売ってるところを聞いてそのお店へ。あったあった!魔法瓶を見ると、メーカー不明の日本製?のようで日本語のラベルが貼ってあった。お店のおばちゃんはニコニコしたいい人で、気持ち良く買い物できた。ついでに、チリあたりで壊れていた電熱コイルも安かったので新調した。

IMG_1541 IMG_1546
(右:きれいな民族衣装のおばちゃんたち。左:町中にはバシュ黄金像…)

マルを出てしばらく走って休憩がてらスーパーへ。その敷地内にスペースがあったのでパンク修理をしっかり行った。スーパーの奥はちょっとした倉庫のようなところで、男性がたくさん寄ってきて、ゆうのパンク修理を見てるだけでなく、タイヤの裏を触って原因を探ってくれたり、紙ヤスリを出してくれたりした。トルクメニスタン人、やさしいな。

今日の目的地のBayramalyに到着。またチャイハナに泊めてもらおうとするも、「ポリスが見回りに来るので止められない、ホテルに泊まってくれ」と言われてしまった。他を3、4件当たるも同じ様子なので仕方なくホテルへ。予想よりも安く、一人10ドルくらい。部屋も冷房、冷蔵庫付きでまずまず。水道水は濁っていたけれど…

ホテルの隣のチャイハネナで夕飯。何だかわからないけど注文して出てきたのは、ボルシチのようでトマトベースのやさしい味でおいしかった。値段も二人で350円くらいで安くて◎

DSC09118 DSC09120

暑さに向かい風に…(2014年7月23日)
今日も何だかんだ結局6時頃の出発。走りはじめて間もなく、向かい風が辛くなってきた。

DSC09122

道端でおいしそうなトマトを売っていたので、あまり使い道のなさそうな硬貨0.7マナト(約25円)をお姉さんに出してみたところ、6、7個もくれた。ちなみにバケツ一杯のトマトは5マナト(約180円)。日本に帰ったらこんなに安くトマトは食べられなくなってしまうな

IMG_1562 IMG_1576

11時過ぎにいい休憩スポットがあったので早くもここで大休憩を取ることに。暑くて食欲はないけれど、さっき買ったトマトなら食べれる。そして、さっそくお昼寝。しばらくすると、

「あ〜!、追いついた〜!」

と日本語が聞こえてきた。おととい別れてしまった昼間さんたちだった!さすが!彼らは私たちより早起き走行して追いついたのだった。

皆でここでもうひと休憩して走りはじめた。でも、どんどん風が強くなる気がして、全然前に進めない。アップダウンも激しくなり熱風も辛いので、かすかな木陰を見つけると、皆で夕方まで休憩することに。ただ、風は防げないため私たちは砂埃まみれ。

IMG_1592

また再スタートして7キロ走ると、何か建物が!こんなところにポツンと建っていたのはチャイハナでした。皆、コーラとポテチでエネルギーを得てあと20kmほどの町へ。もう19時近い。

次第に辺りはすっかり暗くなり、蛍光ベストとフロントライト、テールライトを装着して走行。真っ暗な中はやっぱりちょっと怖い。でも、風はまだあるけれど、だいぶ走りやすくなった。ようやく町 Ucajy に到着するとすぐチャイハナがあった。お店の人に聞くと、小屋のような中で寝ていいよとのことだった。良かった良かった。ここで5人でビールで乾杯!イランから一緒だったけれど、ずっとアルコールなしだったので、今夜初めて皆で乾杯できた!ご飯を食べて間もなく就寝。

IMG_1593 IMG_1609
IMG_1608

オアシス、チャイハナ(2014年7月24日)
朝4時過ぎにはもう出発。真夜中同然、真っ暗。そこまで強くはないけれど、相変わらず向かい風がきつい。日の出は皆足を止めてパチリ。

次の町turkmenabat まで130km程あり、今日そこまでいくのは厳しそう。噂によると、その中間地点あたりにチャイハナがあるらしいのだ。そこを休憩、または宿泊地点にできたらと望みをかけて走り続けた。昨日と同じで景色は変わらず、道はガタガタ、アップダウン、向かい風、次第に気温も上がるときてなかなか進まない。

IMG_1620 IMG_1631
(朝ごはんはまともに食べてなかったので、エネルギーを得るため道脇でラーメン&休憩。遠くで電車は時々走っている。)

何もないところでポリスが車の取り締まりをしていたので、試しに「チャイハナ、何キロ?」とノートとペンを出しながら聞いてみた。すると意外にも近く、「7.8」と書いてくれた。細かい数字をだしてくれたけど本当かな?とりあえず「スパシーバ!」

何か建物が見えてきた!でもポリスが言う距離より近い。建物に近づくとやっている気配なし…もしこの先営業しているチャイハナがなければ、ここを逃すとまともな日陰休憩ポイントはないかもしれない…けれどポリスを信じて先へ進むことに。

あともう少しなはず!頼む!と願いながら走ると、道脇に看板と綺麗な建物が!今度は駐車している車も何台かあり、しっかり営業していた!良かった〜〜!11時頃、63km走ってようやく大休憩。ポリスが教えてくれた距離はほぼ正確だった。

チャイハナの中はまさにオアシス。冷たい飲み物もあるし、エアコンもきいているし、お昼寝スペースもある。涼しいところなら食欲は湧いてくる。私たちはさっそく、コーラ、ショルコ、ラグマン、サモサを頼んだ。そのおいしさといったら!

IMG_1651 IMG_1652
IMG_1661 IMG_1643
(お客の女性、お店のおっちゃん、手伝いをしている女の子に彼らの写メで一緒に写って!となぜか何度も引っ張られる私)

外は暑い時間帯たっぷり休憩し、17時頃再スタート。お店のおっちゃんに聞くところによると、うれしいことにもう25km先にもチャイハナなあると言う。今夜はそこで!

もう少しと言うところで陽が沈み、また今朝のような真っ暗状態。光をあたりに広げている建物、チャイハナ発見!25kmではなく30kmほどだったけれど、明日走る距離が縮まったので逆に良かった。そこで食べたショルコはお昼のとは一味違い、日本のけんちん汁みたいでペロリと食べてしまった。数人のおばちゃんの笑顔にもほっとさせられた。しかも、食事の隣のスペースで寝ていいよという(無料で)。いや〜、走行は厳しいものの今日はチャイハナでいいご飯、休憩、寝床にありつけていい一日だったな。

DSC09124 IMG_1667
(左:また新たなメニュー、餃子のようなマンタ。右:私たちは蚊帳を張ってみた。)


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ
にほんブログ村