月別アーカイブ: 2014年4月

ブエノス・アイレスへ

2014年3月16日

今日こそある意味本当の南米最後の走行。9時にお世話になった上野山荘を出港。宿から空港までは自転車で。滞在中、雨や雪ばかりだったけれどなんとか天気はもってくれた。

最南端の看板(写真スポット)にはいつも行列ができている。自転車で寄ってみると、アウストラル街道前半に何度か会ったカナダ人夫婦のサイクリストが声をかけてくれた。またまた偶然の再会!ここでチャリダーの私たちは人気者気分になる。「(私たちを)撮ってもいい?」と聞きシャッターをきっていく観光客やスマホカメラで撮る現地人らしきおじさんまでいた。

IMG_7707 IMG_7708

空港へ到着すると、私たちの便は1時間半ほど遅れていた。そのため慌てずに自転車の解体作業に入ることができた。前回の教訓や他のチャリダーさんの意見を参考に作戦を立てていた。
タイヤははずさず、フロントフォークを外し、ペダルやクランクは用意したダンボールで保護してフレームにくっつけ、ラッピング(80ペソ)でぐるぐる巻にし(ゆう担当)、4つの自転車バッグはフックを外し、ビーニャで用意した巨大人民袋にまとめて入れる(私担当)。
所要時間は約1時間半。なかなかコンパクトにまとまったでしょ?
アルゼンチン航空を使ったのだけど、預け入れ荷物は自転車を入れて一人3つになってしまったにも関わらず、追加料金等はなく無料だった。

IMG_3806 IMG_3805

飛行時間は3時間。あっという間にブエノスアイレスに着いてしまった。気温差約25度。もわっとした暖かさを久しぶりに感じた。
事前に予約しておいた上野山荘別館へタクシーで向かう。ブエノスアイレスは今までの旅中で一番大都会にみえた。
あいにく宿の前の道路は工事中だったので、数十m手前で荷物を全て降ろし、ゆうがちょっとずつ荷物を運び、私は見張り番をすることに。すると、宿に泊まる大勢が荷物を運びに手伝いに来てくれた。ありがとうございました。
そして今日のメインイベント。先にブエノスへ来てたかよちゃん、友達のめぐみさんと、長いこと楽しみにしていたしゃぶしゃぶ&すき焼き食べ放題!(土日限定食べ放題あり。ありがたいことに今日は日曜日だった)
アルゼンチン人のお姉さんも着物を着て日本語で対応してくれた。ここはまさしく日本の料理屋だった。味も完璧。今までの日本食レストランとは格が違った。3時間近くお腹いっぱい食べてみんな大満足。

DSC06724

(日本橋)


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ

ウシュアイアの日々

2014年3月12日〜15日

16日にウシュアイアからブエノスアイレスへ行く飛行機を予約してしまったので、ウシュアイアには5泊することとなった。ここではペンギンを見に行くツアーやトレッキングもできるけれど私たちは今までの旅で十分それらを楽しめたのでのんびり過ごした
セントロは観光地化され、レストランやお土産ショップ、博物館などが並んでいた。
海側のインフォメーションでパスポートにウシュアイアのスタンプを押してくれるというので、押してもらった。
海岸沿いを散歩していると、南極へ向かうクルーズ船が出港していた。大きな豪華客船だ。あの中には南極に期待で胸を膨らませている人たちかたくさんいるんだろうな。うらやましい。
私たちも行きたかったけど予算オーバーなので。。中をちょっとでも覗いてみたいな。

DSC06633 DSC06631

Paceo de fuego 
上野山荘から歩いて20分程。立派できれいなショッピングセンター。フリーWi-Fiがとんでいる。上野山荘にはWi-Fiがないので主にここで利用していたけれど、かなり遅い(ウシュアイアはセントロでもなかなか遅い)。
Tia Elivia
ウシュアイア名物だというcentolla タラバガニが食べられるお店。少しお高かったけれど、オリーブオイルとガーリックでソテーした料理は風味が良く、カニとあっていてとてもおいしかった。

DSC06627

元監獄と船舶博物館
もともと刑務所だった場所を博物館にしたところ。最果ての地の監獄は北海道の網走刑務所を連想させる。お土産ショップになっていたりと明るい雰囲気になっている箇所もあったけれど、当時は薄暗いところだったと思うと怖かった。
その他には原住民のヤマナ族の生活の様子や、南極開拓史などについても展示があった。刑務所だった当時は600人も収容してたというから、館内は広くまわるのにも意外と時間がかかった。

DSC06634

上野山荘
歴史ある日本人宿。ここを目指してやってくるチャリダーは多い。
さすが日本人宿。キッチンも使いやすく、洗濯も手洗いが自由にできるし、いろいろ使い勝手がよくバックパッカーには最適な宿。談話室には旅行者のたのしい写真がたくさん。久しぶりにボリビア・ラパス依頼のNHKを見ることができた。名物の五右衛門風呂に入り損ねて残念…大変お世話になりました!

IMG_3792
DSC06615 DSC06611


※ブログ村ランキングに参加しています。
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ