15日目
Namche Bazaar(9:00) ~ Phortse Tenga(13:40)
今日からゴーキョに向けて出発。さやさんはここから下るプランだったので、二週間行動を共にしてきたけれどここでお別れ。本当にたくさんお世話になりました!ありがとう!!
記憶にあたらしい道を進んでいく。1時間くらいはタンボチェへ行く道と同じ。そこから分岐すると、登りが続くようになった。
途中、ひと休憩中の日本人男性二人と日本語ガイドさんのグループに追いついた。そのガイドさんはとても陽気な方のようで、「今日は素晴らしい眺め。あの雲が何とも言えないね~」と日本人らしい表現も使っておしゃべりしていた。また、道を塞いでたヤクを追い払いながら「ごめんなさいね、ソーリーソーリ、安倍総理!」なんてジョークも飛ばしていた…日本語ができるガイドさんを雇うのは高くつくそうだが、ちょっと楽しそうだなと一瞬思ったり。
思ったより早く着いた Mong La モンラでお昼休憩。そのガイドさんにおすすめしてもらった宿に行ってみたけれど、ご飯は高かったのでワイワイを食べて Black Tea だけ注文。オーナーの男性はちょっと気品のある方で、向こうから私たちのルートを尋ねて、おすすめのビューポイントを教えてくれてとても親切にしてくれた。
そこでワイワイを食べていると、子猫が寄ってきて私たちが落としたカスを食べる。袋に残った細かいのをあげるともっとちょうだいと、ミャーミャー鳴いてきた。久しぶりにかわいい猫に癒やされた。
ここに泊まるのも一般的のようだけれど、私たちは先にE.B.C.まで行ってきたため、高度順応は必要ないので、先に進むことにした。そこから40分ほど下って今日の宿へ。宿泊するトレッカーは私たちだけのようだ。陽の当たる角部屋にしてくれ、15時くらいまではシャツ一枚、裸足でいられるほど暖かかった。
宿:Phortse Tenga Guest House
ポルツェ・テンガに宿泊するトレッカーは少ないようで、宿もひとつしかない。初めはスタッフは無愛想に感じたが、若いお姉さんはわりと気を利かせてくれた。
使用金額3,180ルピー
16日目
Phortse Tenga(8:35) ~ Machermo(14:00)
しばらく歩くと、谷間のためあまり陽が当たらないのでいくつもの小さな滝は凍っていた。
Dole ドーレを過ぎると木々はなくなり、視界が開けた道になった。対岸のルートは崖に細く道が刻まれているだけで歩きにくく危険そうに見える。こっちのルートで良かったと思ったけれど、先をみればこっちも似たような道なのかも…
今日の行程は長く感じたけれど、Machermo マッツェルモに無事到着。ここは大きな谷間で、宿が10軒近くもある。なるべく先のほうの宿にしようと橋を渡り進んでいくと、、岡さんが石垣から顔を出して手を振ってくれていた!数時間前に二人で「岡ちゃんと今日くらいすれ違うんじゃないかな」と話していたのだった。岡さんはゴラクシェプで会ったあと、ナムチェまで下らずCho-La La チョラ・パスを越えてゴーキョに行き、今日ゴーキョから下ってきたようだ。せっかくなので同じ宿に宿泊。
岡さんも咳でつらそうにしていた。E.B.C.トレッキングではみんな何かしら体調を崩しているように思えた。それでも、19時過ぎに就寝するまで食堂で談話を楽しんだ。
宿:Yeti Lodge(ツイン200ルピー)
ご飯が全体的に安かった。ポルツェ・テンガでは全然トレッカーがいなかったのにこの宿では食堂がちょうど埋まるくらい人がたくさんいた。
17日目
Machermo(8:15) ~ Gokyo(11:30)
Gokyo(14:20) ~ Gokyo Ri (16:30)~ Gokyo(18:20)
最近の中では今日は早めに出発。岡さんとナムチェで再会の約束をして、お互いの道を進んだ。毎回思うが、歩き出しの登りは辛い。
川に近づいて橋を渡ると、あとはゆるやかな登り。
地面に今までとは違う色が見えてきた!それは湖の青。陽射しを浴びてキラキラ輝いている。今日もいい景色に出会えた。
ゴーキョに着いたのはお昼前。岡さんに聞いたおすすめの宿に決め、お昼にフライドポテトを食べて少し休憩。その後、夕陽を見るため、ゴーキョ・ピーク(5360m)を目指した。
私も疲れがたまっているせいか、カラパタールではあんなに平気だったのに息が切れ切れ。
頂上に着いたのは16:30。エベレストは今までで一番よく見えるかも!
次第にまわりが焼けてくる。おまけに月もエベレストのすぐ近くに。赤く焼けたエベレストと月。美しい。ここまで来た甲斐があったものだ。しっかり目に焼きつけた。
下り始めると薄暗くなってきたので、ヘッドライトをつける。驚いたことに欧米人はライトの準備をしていなかったらしく、明かりなしで下ってきていた。満月に近いため、目が慣れれば月明かりで見えるのかもしれないけれど…ライトは必須です。照らしていても見える範囲が狭く怖くて、普段から下りが苦手な私はいつも以上に慎重にゆっくり下ったので、あとから下ってきた全員に追いぬかれてしまった…
すっかり暗くなった18:00過ぎに宿に戻った。普段は夕食を食べ終わってストーブで温まっている時間帯だ。今日はたっぷり歩いてお腹も空いたので、二人ともダルバート!
宿:Lake SIde Lodge(部屋代無料!)
本当に湖のすぐそば。早く到着できたので、角部屋で眺めの良い部屋にしてくれた。ちょっとだけ日本語を話すスタッフがいて、日本人を歓迎してくれる雰囲気だった。宿代ははじめ「200ルピー」と言われたが、「友達がすすめてくれてフリーだと言っていた」と伝えたら無料にしてくれた。夜中もそれほど冷え込まず、いつも通り寝袋に毛布を一枚かければ十分だった。
使用金額3,650ルピー
(この記事は、2014年12月2日から4日の出来事です。)
↓ワンクリックの応援よろしくお願いします。↓
世界を旅する自転車旅行者のブログも見られます。